|
PTAが任意団体か強制団体か、その運営はどうあるべきかという点について、羽村市教育委員会や学校はどう考えているのか、僕も興味があるので、一般質問の通告の〆切が明後日までですが、質問の内容の1つにしようかと考えています。皆様、何か教育委員会や学校に確かめたいことがあれば、明日までにメールをいただければ幸いです。
僕の考えでは、その学校の子供たちを支えるのは、何も現役の親ばかりでなくて良いと思います。中には多忙を極めている親もいます。人付き合いの苦手な親もいるでしょう。そうした人に代わって、学校のOBやPTAのOB、地域の人が加わり、ヤル気のある人が主体となって、その運営をしていけばいいのではないかと考えています。
アメリカでは、PTAに地域が加わりPTCAになっています。Cはコミュニティで、今後は、日本でも、今までの教師と親との関係に加えて、+コミュニティが欠かせないのではないかと見ています。「地域で子供たちを支える」・・・この視点も必要だと思っていて、そういう気持ちで、僕も子供達にはキックベースを教えたり勉強を教えたりしています。教育委員会の考えを聞いて、こうした僕の考えを主張したいと考えています。
|
|