|
予定していたPreが終了いたしましたので、ご報告いたします。合宿に際しまして、ミーティングで定めたPreの要素を達成したため本番に移行しようと思います。
各Preの反省点を受けて、本番の計画内容を一部変更しております。メンバーや沢の状況を見て、安全に引き返したりエスケープ路をとることに注意して進みます。
【Pre1 豊平川本流】
Preの要素:パーティ行動、滝の処理、沢下降
反省点として、沢の下降に大幅な時間がかかったこと、メンバーの体調管理があげられました。
特に一年目の沢の中での行動について状況が分かったことが収穫でした。特に疲労してくる下降時にはより多くの時間がかかってしまうことを念頭に置いて行きます。
【Pre2 千走川本流~南東面沢左股沢】
行動詳細は以下になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1580400.html
Preの要素:長時間行動、パーティ行動、山中泊、エスケープ判断
反省点として、荷物配分の分量、装備の分配があげられました。
検討会で練習するようにアドバイスいただいた、ザックを背負ったうえでの泳ぎも練習できたので有意義なPreとなりました。
ここでは前回のPreの反省を受けて下山時のコースタイムを延長し、行動時にもペース配分に注意をしました。結果として計画に沿った行動ができたため、本番でも沢を下降する際の行動時間を多めに見積もって行こうと思います。
【本番の注意点】
沢の中で時間がかかりすぎてしまった場合引き返しの判断ができるように、淀川の遡行に引き返し条件を設けて行こうと思います。
ビャクシン沢、淀川下部では横に走る林道を用いてエスケープができるため、適切に用いていきます。
日程に関しては滞りなく進みそうなので、計画通りに行ってこようと思います。
ご検討いただきありがとうございました。
|
|